「結婚相談所で婚活しよう」と思い立ち、まず最初に取り組むのは比較検討だと思います。
成婚率といったわかりやすい指標があるものの、実は結婚相談所によって算定方法や成婚の定義が異なるので取り扱いが難しかったりします。

カツオくんの"ぼやき"は検討初期段階でだれもが直面する悩みのひとつです。
結婚相談所は非日常的なサービスであるにも関わらず各社の訴求ポイントがバラバラで、さらにネット上にある匿名の口コミや体験談を参考にしようものなら結婚相談所選びはますます混迷を極めるばかり。

そこで、この記事ではおすすめの結婚相談所を口コミや体験談に頼らないデータ比較を基点に紹介します。
婚活初心者が気になるポイントを5つに整理し、可能な限り同じ基準で比較しているので結婚相談所選びの参考になると思います。
ぜひあなたの婚活スタイルと相性が良い結婚相談所を見つけてくださいね!
このページで使われているグラフ・表は結婚相談所各社公式サイトのデータ(2021年1月時点)を元に作成しています。例外は隣接に出所表示
結婚相談所比較 2021年1月
まずは手早く検討を進めたい人のために比較表を紹介します。
ここで紹介する7社は、いずれも日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC)に登録している信頼性の高い結婚相談所です。
オーネット | ツヴァイ | IBJ メンバーズ | パートナー エージェント | ゼクシィ縁結び エージェント | サンマリエ | ノッツェ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
成婚 | 23.7% | 50.8% | 27.0% | ||||
成婚退会者 | 11,880人 | 5,427人 | 3,136人 | ||||
会員 | 50,041人 | 91,961人 | 約6.5万人 | 29,353人 | 約2.9万人 | 約6.5万人 | |
料金 (1年で成婚) | 272,800円 | 263,600円 | 606,000円 | 379,000円 | 222,000円 | 562,000円 | 317,500円 |
無料サービス | | | | | | | |
未公開データは「-」で表記しています。料金はオーネットのプレミアムプラン基準
結婚相談所選びで失敗しないコツは重要なポイントに絞って比較することです。
結婚相談所を構成する要素は無数にあります。
すべての要素を比較するとキリがないですし、頭の中がぐちゃぐちゃになって印象に残った表現やイメージが先行してしまい適切な判断ができなくなります。
これから利用するあなたが「こんなはずでは…」とならないために、次の章から結婚相談所比較を5つのポイントに絞って解説します。
- 成婚率(実力)
- 成婚退会者数(経験値)
- 会員数(人気)
- 料金(コストパフォーマンス)
- 無料サービス(検討のし易さ)
結婚相談所の成婚率
結婚相談所で婚活するからには結果(成婚退会)を出さないと意味がありません。
結婚相談所の実力を比較するのに「成婚率」はシンプルでわかりやすい指標ですが、結婚相談所によって成婚の定義も算定方法が異なるため注意が必要です。
ここでは成婚の定義とよくある算定方法のパターンを紹介します。
成婚の定義
多くの結婚相談所は結婚の意思を固める、またはそれに準ずる行為に及んだ場合に成婚とみなされます。
要するに退会届などの退会理由に「この人と結婚します」と記入すれば、相手が会員だろうと会員以外だろうと、退会後に結婚しようがしまいが「成婚」とみなされるわけです。


ちなみに今回紹介している結婚相談所の中でIBJメンバーズだけは「婚約」で成婚とみなされ、他社よりも成婚のハードルが高かったりします。
成婚率の算定方法
成婚率の算定方法は結婚相談所によって異なります。
算定方法が違う結婚相談所を比較しても意味がないので、各社が公表している算定方法は必ずチェックしましょう。
代表的な算定方法を2つ紹介します。

年間平均在籍会員数で算出した成婚率
算定方法:年間平均在籍会員数
年間成婚退会者数 ÷ 年間平均在籍会員数 × 100

年間退会者数で算出した成婚率
算定方法:年間退会者数
年間成婚退会者数 ÷ 年間退会者数 × 100


IBJメンバーズの成婚率は「主要コース限定の成婚率」かつ「直営ラウンジの実績」での数値です。
成婚率でIBJメンバーズを選ぶ場合は、自分が契約するコースに適用されるかしっかり確認しましょう。
これまで解説した内容をもとに成婚率を算定方式別で表にしました。
結婚相談所名 | 年間平均在籍会員数 | 年間退会者数 |
---|---|---|
オーネット | 23.7%※1 | 未公開 |
ツヴァイ | 未公開 | 未公開 |
IBJメンバーズ | 未公開 | 50.8% |
パートナーエージェント | 27.0% | 未公開 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 未公開 | 26.2% |
サンマリエ | 未公開 | 未公開 |
ノッツェ | 未公開 | 未公開 |
※1 公式では未公開なので前段の算定方式で算出(成婚退会者数は会員外成婚を含む)
結婚相談所業界の平均成婚率は10%前後と言われています。
結婚相談所の約70%が個人事業主という業界なので、個人レベルの裁量で決まるサービス群が業界の平均値を押し下げる要因になっています。
成婚の定義や算定方法の違いについて解説してきましたが、このページで紹介している結婚相談所が優秀であることは間違いないです。
成婚率が高い結婚相談所のメリット
成婚率が高い結婚相談所のメリットは担当スタッフが優秀であることです。
ぶっちゃけ高スペックな男女が成婚するのは結婚相談所の実力ではありません。
大多数の普通男女が成婚するために必要なのは、婚活のモチベーションを高め、維持してくれる存在の担当スタッフなのです。
結婚相談所によってカウンセラー、アドバイザー、コーディネーター、コンサルタントと色々呼び方はありますが、担当スタッフのサポートが成婚率に大きく貢献してくれています。
無料カウンセリングや無料体験を申し込むと、当日対応したスタッフがそのまま担当になるケースが多いです。
成婚率で結婚相談所を選ぶのであれば、担当スタッフとの相性確認は必須。
無料カウンセリングや無料体験などを利用して、どのようなスタッフがサポートしてくれるのか確認しておきましょう。


結婚相談所の成婚退会者数
結婚相談所で婚活するなら成功パターンをたくさん知っている経験豊富な相談所がいいですよね。
その指標となるのが「成婚退会者数」です。
成婚退会者の一般的なイメージは「結婚相談所の中で相手を見つけて退会した人」といったものです。
ところが「会員外の相手と出会って退会した人」を成婚退会者としてカウントする結婚相談所もあります。

これは結婚相談所での婚活による価値観の変化や異性に好印象を与えるノウハウの習得が、結婚相談所以外の出会いにも貢献しているという考えなのでしょう。


結婚相談所名 | 会員同士のみ | 会員同士 +会員外 |
---|---|---|
オーネット | 5,676人 | 11,880人 |
ツヴァイ | 未公開 | 5,427人 |
IBJメンバーズ | 未公開 | 未公開 |
パートナーエージェント | 3,136人 | 未公開 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 未公開 | 未公開 |
サンマリエ | 未公開 | 未公開 |
ノッツェ | 未公開 | 未公開 |
成婚退会者数が豊富な結婚相談所ほど、成功事例を蓄積してますし、成婚実績をもとに完成度の高いサービスに最適化されます。

成婚退会者数が多いメリット
ただし、結婚相談所以外のやりとりに結婚相談所は関与できないため、成功事例の蓄積にはなりません。
成婚退会者数で結婚相談所を選ぶのであれば、会員外成婚をどう評価するか決めておきましょう。
結婚相談所の会員数
結婚相談所の会員数が多いほど、出会いのチャンスが増え、希望条件バッチリの相手とマッチングする確率があがります。
希望条件に合致する相手が全体の5%と仮定した場合、会員数が500人ならマッチング人数は25人、5万人なら2,500人です。

登録会員数が多いメリット
ただし、注意しなければならないのは結婚相談所毎に会員数のカウントが異なる(自社登録会員と加盟登録会員)という点。
自社登録会員とは
自社登録会員のみで構成される結婚相談所は、会員が同じ基準・ルールで在籍し、同じシステム(スタッフ含む)を使って活動します。
紹介される相手は同じコミュニティに属する会員なので信用はある程度担保されますし、スタッフ間のやりとりでストレスを感じたくない方におすすめです。
加盟登録会員とは
加盟(または提携企業)登録会員と相互紹介が可能な結婚相談所は、紹介人数が確保しやすく、ガイドラインやシステム共有などで一定のサービス水準を維持しています。
最終的に希望条件に一致する相手が見つかれば、多少のリスク(紹介相手の信用やスタッフ間の連携など)はこだわらない方におすすめです。


結婚相談所名 | 自社登録会員数 | 自社+他社 (相互紹介含む) |
---|---|---|
オーネット | 50,041人 | 自社登録のみ |
ツヴァイ | 未公開 | 91,961人 |
IBJメンバーズ | 未公開 | 約6.5万人※1 |
パートナーエージェント | 11,073人 | 29,353人※2 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 約1.2万人 | 約2.9万人※2 |
サンマリエ | 未公開 | 約6.5万人※1 |
ノッツェ | 未公開 | 未公開 |
※1 IBJ加盟店の登録会員を加算、※2 コネクトシップ提携企業の登録会員を加算
会員数が多い結婚相談所のメリット
提供サービスの改善というものは、どの業界でも日々行われていることですが、会員数が多いサービスほど改善のサイクルが早くなります。
利用者からのたくさんの要望や意見、クレームをもとに精度の高い改善が行われ、結果的に利用者が感じる「細かく行き届いたサービス」を受けることができます。
また、多くの会員に利用してもらうことで提供サービスの無駄がなくなり、料金の最適化にも一役買っています。
結婚相談所の料金
結婚相談所比較の最終検討項目になるのが「料金」です。
婚活は、結婚して安定した生活を手に入れるまで続く、結婚相談所以外でもお金が掛かるイベントです。

後々のことも考えれば、結婚相談所の料金は安いに越したことはありません。
成婚までの期間も結婚相談所によって違うので、コストパフォーマンスの観点で見ることも大切です。
活動期間、費用負担のタイミング(初期費用、月会費、成婚料など)、紹介人数やサポート内容は事前にチェックしておきましょう。
基本料金の比較
結婚相談所名 | 活動初期費用 | 月会費 |
---|---|---|
オーネット | 106,000円 | 13,900円 |
ツヴァイ | 98,000円~ | 13,800円~ |
IBJメンバーズ | 165,000円~ | 15,500円 |
パートナーエージェント | 60,000円~ | 11,000円~ |
ゼクシィ縁結びエージェント | 30,000円 | 9,000円~ |
サンマリエ | 94,000円~ | 15,000円~ |
ノッツェ | 77,500円~ | 4,500円~ |
※特殊なプラン等を除いたコース料金のみ
ゼクシィ縁結びエージェントがダントツで安いです。
しかも、仲人型の結婚相談所であるにも関わらず成婚料(成婚退会時の成功報酬)が設定されていません。
1年間活動~成婚退会の料金比較
結婚相談所名 | コース名※1 | 1年間活動~成婚退会※2 |
---|---|---|
オーネット | プレミアムプラン | 272,800円 |
ツヴァイ | ご紹介コース | 263,600円 |
IBJメンバーズ | アシストコース | 606,000円 |
パートナーエージェント | コンシェルジュコース | 379,000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | スタンダードプラン | 222,000円 |
サンマリエ | スタンダード | 562,000円 |
ノッツェ | ベーシックコース | 317,500円 |
※1 オーネットのプレミアムプランと同等のコース、※2 各社料金プランは前段の表と同じ
成婚退会が多い期間の比較

コストパフォーマンスの観点で料金を見直す
結婚相談所名 | 成婚退会が多い期間 | 料金※3 |
---|---|---|
オーネット | 9か月※1 | 159,700円 |
ツヴァイ | 8か月※2 | 159,200円 |
IBJメンバーズ | 7か月 | 528,500円 |
パートナーエージェント | 4か月 | 243,000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 5か月 | 110,000円 |
サンマリエ | 6か月 | 466,000円 |
ノッツェ | 未公開 | 不明 |
※1 真剣交際による休止期間6か月(月会費2,000円)を含む、※2 真剣交際による休止期間4か月(月会費1,500円)を含む、※3 各社料金プランは前段の表と同じ
各社公式サイトの実績グラフにおけるピーク期間や「〇か月が多い」という記載を参考に作成しました。
「多い」というだけで成婚できる期間ではないのでご注意ください。
料金が安い結婚相談所のメリットとデメリット
一般的な結婚相談所(仲人型)の料金が高いのは、専任スタッフが手間暇を惜しまず会員をサポートするからです。
仲人型の結婚相談所とは?
料金が安い結婚相談所でもスタッフサポートはあります。
しかし、そのほとんどは婚活準備のお手伝いや行き詰った時のフォロー程度です。
逆にいえば、専任スタッフに頼らず主体的に行動できる人は、料金が安い結婚相談所をおすすめします。


結婚相談所の無料サービス
ある程度結婚相談所の目星が付いたら、次のフェーズは「具体的な検討」です。
でも、検討段階ではなるべくお金を掛けたくないですよね。
結婚相談所もしっかりサービスに納得してもらって入会してもらうことを願っています。



無料サービスの種類
結婚相談所名 | 無料診断 | 資料請求 |
---|---|---|
オーネット | | |
ツヴァイ | | |
IBJメンバーズ | | |
パートナーエージェント | | |
ゼクシィ縁結びエージェント | | |
サンマリエ | | |
ノッツェ | |
結婚相談所名 | 無料体験 | 無料相談 |
---|---|---|
オーネット | マッチングシミュレーション体験&無料カウンセリング | |
ツヴァイ | 無料コンサルティング | |
IBJメンバーズ | | |
パートナーエージェント | お試しパートナーエージェント&PA体験ラウンジ | |
ゼクシィ縁結びエージェント | | |
サンマリエ | | |
ノッツェ | 婚活カウンセリング |
結婚相談所の無料サービスの種類は大きく分けて次の4つです。
結婚相談所の無料サービス
- ネット診断
- 資料請求
- サービス体験
- 婚活相談
ネット診断|自分の婚活適性がわかる
ネット上でお手軽に利用できる診断サービスです。
条件に見合ったマッチング人数や婚活適性・アドバイス、具体的な相手紹介など提供される情報は各社で異なります。
注意点としては、匿名利用がNGという点でしょうか。
厳密には診断はネット、結果は郵送またはメールでの連絡になります。



資料請求|具体的な活動イメージがつかめる
資料請求によって得られる情報は、結婚相談所によってさまざまです。
- サービス・料金表
- 成婚カップルの事例集
- 実績の詳細データ
- 婚活のノウハウブック
- 店舗案内 etc.
基本的に公式サイトに載っている情報からさらに踏み込んだ具体的な内容になっています。
資料の作り込み具合をみれば結婚相談所の良し悪しが大体わかります。
難しい話ではなく資料を読んであなたがワクワクするかどうかです。
つまらない資料を作る結婚相談所は、入会してもつまらないので早めに切りましょう。


サービス体験|実際の使い勝手が把握できる
会員システムやパーティーなど正会員さながらのサービスを無料で体験することができます。
実際の会員データや会場を使用することが多いので、基本的に来社する必要があります。
婚活相談|実践的な婚活ノウハウが手に入る
コンサルタント相手に婚活全般の相談ができます。
詳細なヒアリングから条件に見合った紹介相手を絞り込み、具体的な婚活計画を提案してくれる結婚相談所もあります。
結婚相談所ランキング
この章では結婚相談所の一覧をランキング形式で紹介します。
各々に簡単な総評コメントを記載していますが、もっと詳しく知りたい人のためにまとめページへのリンクも貼ってありますので合わせてご確認ください。
近場の中堅・個人経営の結婚相談所を視野に入れている方も、大手各社のデータを押さえておくと結婚相談所選びに失敗する確率がグンと下がるので一通り目を通しておきましょう。
オーネット

出典:オーネット
この結婚相談所の特徴は…
- 業界最大級の自社登録会員数
- 適度な距離感のアドバイザー
- 真剣交際時に使える休止制度
結婚相談所名 | オーネット |
---|---|
相談所タイプ | データマッチング型 |
運営会社 | 株式会社オーネット |
企業系列 | ポラリス・キャピタル・グループ |
成婚率 | 未公開 |
成婚退会者数 (年間) | 会員同士:5,676人 +会員外:11,880人 |
入会時費用 | 106,000円 |
月会費 | 13,900円 |
成婚料 | なし |
割引きキャンペーン | 20代女性向け/ シングルマザー向け/法人提携先従業員向け |
会員数 | 50,041人※ |
支社数 | 40支社 サテライト17箇所 |
無料サービス | |
※ 2020年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員を
オーネットの主力は圧倒的な自社会員数をフル活用したデータマッチングシステムです。
1年間の交際申し込み可能人数が198人。
さらに申し込まれる側(申し受け)には人数制限なし。
確実に出会いが増えます。
サービスの特性上アドバイザーの手厚いサポートはあまり期待できませんが、普通に異性とお付き合いできる人ならこれ以上ないコストパフォーマンスを発揮する結婚相談所です。
ZWEI(ツヴァイ)

出典:ZWEI(ツヴァイ)
この結婚相談所の特徴は…
- 条件上の両思いからスタートできる
- 活動前に婚活の"いろは"を教えてくれる
- IBJグループの会員データベース拡充
結婚相談所名 | ZWEI(ツヴァイ) |
---|---|
相談所タイプ | データマッチング型 |
運営会社 | 株式会社ツヴァイ |
企業系列 | イオングループ/IBJグループ |
成婚率 | 未公開 |
成婚退会者数 (年間) | 会員同士:未公開 +会員外:5,427人 |
入会時費用 | 9,8000円 |
月会費 | 13,800円~ |
成婚料 | 一部プランあり |
割引きキャンペーン | 20代向け |
会員数 | 91,961人 |
店舗数 | 50店舗 サテライト6箇所 |
無料サービス | |
ツヴァイはデータマッチング型の結婚相談所でもっとも懸念されるスタッフサポートの物足りなさを、精度の高いマッチングや講座・セミナー等でうまくカバーしています。
裏を返せば、お膳立てが揃っていれば自分で主体的に動ける人にとってリーズナブルな料金プランで活動できる結婚相談所と言えます。
IBJメンバーズ

出典:IBJメンバーズ
この結婚相談所の特徴は…
- ハイスペック男女が集まるブランド力
- 少人数専任制で婚約までしっかりサポート
- 業界最大級! 約6万人の会員数
結婚相談所名 | IBJメンバーズ |
---|---|
相談所タイプ | 仲人型 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
成婚率 | 50.8% |
成婚退会者数 | 未公開 |
入会時費用 | 165,000円~ |
月会費 | 15,500円 |
成婚料 | 200,000円 |
割引きキャンペーン | 20代向け/エグゼクティブ向け |
会員数 | 自社登録会員:未公開 +連盟会員:約65,000人 |
店舗数 | 14店舗 |
無料サービス | |
IBJメンバーズは、日本結婚相談所連盟を運営する株式会社IBJの直営ラウンジという位置付けです。
ハイクラスな結婚相談所のウィークポイントでもある会員数の少なさを、全国各地に点在するハイスペック男女を相互紹介するシステム(IBJS)でうまくカバーしています。
パートナーエージェント

出典:パートナーエージェント
この結婚相談所の特徴は…
- 業界水準をはるかに上回る成婚率
- 婚活でNGな部分を改善する仕組み
- 入会前に婚活現場をチラ見できる
結婚相談所名 | パートナーエージェント |
---|---|
相談所タイプ | 仲人型 |
運営会社 | 株式会社パートナーエージェント |
成婚率 | 27.0% |
成婚退会者数 (年間) | 会員同士:3,136人 +会員外:未公開 |
入会時費用 | 60,000円~ |
月会費 | 11,000円~ |
成婚料 | 50,000円 |
割引きキャンペーン | 20代向け |
会員数 | 自社登録会員:11,073人 +CONNECT-ship:約55,000人 |
支店数 | 25店舗 |
無料サービス | |
パートナーエージェントは仲人型の結婚相談所でもっとも懸念される担当スタッフの当たりはずれを、チーム体制や実績データに基づいた婚活設計・プログラムで上手くカバーしています。
これは担当スタッフのみならず、利用者側にも当てはまることで婚活でNGな部分はどんどん改善されていきます。
ゼクシィ縁結びエージェント
この結婚相談所の特徴は…
- 業界水準をはるかに上回る成婚率
- 婚活でNGな部分を改善する仕組み
- 入会前に婚活現場をチラ見できる
結婚相談所名 | ゼクシィ縁結びエージェント |
---|---|
相談所タイプ | 仲人型 |
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
企業系列 | リクルートグループ |
成婚率 | 未公開 |
成婚退会者数 | 未公開 |
入会時費用 | 30,000円 |
月会費 | 9,000円~ |
成婚料 | なし |
割引きキャンペーン | なし |
会員数 | 自社登録会員:約1.2万人 +CONNECT-ship:約2.9万人 |
店舗数 | 25店舗 サテライト2箇所 |
無料サービス | |
ゼクシィ縁結びエージェントは業界全体の課題でもある初期費用の高さを、入会金3万円という破格の料金体系で解決しました。
驚くべきは低コストでありながらもオリコン結婚相談所 顧客満足度3年連続第1位(2018年-2020年)を獲得してしまうサービスの完成度です。
サンマリエ

出典:サンマリエ
この結婚相談所の特徴は…
- 老舗ブランドの信頼と実績
- 成婚を生み出すハンドメイドの紹介
- 業界最大級! 約6万人の会員数
結婚相談所名 | サンマリエ |
---|---|
相談所タイプ | 仲人型 |
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
企業系列 | IBJグループ |
成婚率 | 未公開 |
成婚退会者数 | 未公開 |
入会時費用 | 94,000円~ |
月会費 | 15,000円~ |
成婚料 | 200,000円 |
割引きキャンペーン | 20代向け/ シングルマザー向け/他社乗り換え/シニア向け |
会員数 | 自社登録会員:未公開 +連盟会員:約65,000人 |
店舗数 | 12店舗 サテライト46箇所 |
無料サービス | |
サンマリエは会員の価値観や個性に合わせたハンドメイドの紹介にこだわり成婚実績を積んできた結婚相談所です。
2018年にIBJグループ化を果たし、サンマリエの持つ安定した会員基板とIBJの顧客データベースを共有することにより、さらなる出会いの創出が期待できます。
ノッツェ
この結婚相談所の特徴は…
- 痒い所に手が届く多機能ご紹介システム「結婚ナビ」
- 相手の話し方や雰囲気まで伝わる動画プロフィール機能
- 選べる婚活お見合いパーティー
結婚相談所名 | NOZZE(ノッツェ) |
---|---|
相談所タイプ | データマッチング型 |
運営会社 | 株式会社結婚情報センター |
成婚率 | 未公開 |
成婚退会者数 | 未公開 |
入会時費用 | 77,500円~ |
月会費 | 4,500円~ |
成婚料 | 一部コースあり |
割引キャンペーン | 20代女性向け/シングルマザー/他社乗り換え |
会員数 | 未公開 |
支店数 | 21店舗 サテライト78箇所 |
無料サービス | |
ノッツェは相手の話し方や雰囲気が動画でチェックできたり、日記検索や相性占い検索など一風変わった紹介システム「結婚ナビ」を提供している結婚相談所です。
各種専門家を招いての婚活セミナーや動画で学べる動画セミナーを用意し、メールのやりとりやデートプラン、プロポーズの仕方など多種多様な講座で婚活者の支援をおこなっています。
結婚相談所の選び方
どの結婚相談所にするか迷われている人のほとんどは、適切な情報収集ができていません。
さらに結婚相談所の多くは「誠心誠意」「手厚く」「二人三脚で」といった抽象的な言葉を並べ立て、私たちが知りたい実績データなどを公表しない不誠実さを抱えています。



結婚相談所選びで失敗しないために必要なことは、自分の属性(年齢、収入など)を考慮しつつ、可能な限り信頼できる情報を集めることです。
まず最初に公開データが豊富な大手結婚相談所をチェックして、あなたなりの「選定基準」を作りましょう。
基準があれば検討が容易になり、結婚相談所選びで失敗する確率がグンと下がります。
業界標準を知る
結婚相談所は結婚情報サービスの一種です。
どんなサポートをどのくらいしてくれるのかは、結婚相談所の公式サイトに目を通せば何となくわかります。
しかし、サービスの良し悪しについてはどうでしょうか?
自分で「コレいいな」と感じたサービスが、実は業界内で箸にも棒にもかからない粗悪な(成果に貢献しない)ものかもしれません。
そういうものに引っかからないようにするには、業界標準を知る必要があります。
料金の相場を知る
結婚相談所は様々なサービスを提供しているので、業者によって料金設定は変わってきます。

真っ当な業者間であっても数十万円の価格差が生じます。
ともすれば、不当な料金設定をする悪質な業者も紛れやすいというもの。
結婚相談所のトラブルでもお金に関するものが多く、ぼったくりや過剰オプションなどの悪質な業者に引っかからないように情報武装しておく必要があります。
選定基準をつくる
選定基準をつくっておくと、結婚相談所選びが楽になります。
結婚相談所のサービスを構成する要素は無数にあり、それらを総合的に評価するのはかなり難易度が高いです。
初期段階では以下の要素に絞った検討をおすすめします。
- 実績(成婚率)
- コストパフォーマンス(料金と期間)
- 人気(登録会員数)
- 利便性(支社数・提供エリア)
- 検討のし易さ(無料サービス)



年代別で変わる選定基準
婚活を始める年齢によって結婚相談所の選定基準が変わります。
なぜなら、年代によって結婚相談所に求めることも、結婚相手に求められることも変わってくるからです。


20代、40代は年代属性を加味した選定ポイントの一例を紹介するので、比較項目の優先順位決めにお役立てください。
ちなみに30代は結婚相談所のメイン層(最も会員比率が多い年代)なので、年代属性を気にせず自分の婚活スタイルや希望条件と比較項目を照らし合わせて総合的に判断しましょう。
20代の選定ポイント
20代が注目すべき選定ポイントは「料金」です。
30代、40代と比べると貯金もなく稼ぎも少ない20代に結婚相談所の料金は敷居が高いです。
無理して入会すると婚活だけで資金が尽きてしまい、その後に控えている結納・結婚式、新居、引っ越しまで手が回らなくなります。
成婚退会後のイベントまで考えると、結婚相談所の料金は安いに越したことはないですよね。
とはいえ20代女性は人気が高く、男性の集客につながることもあるため割引きプランで優遇している結婚相談所は多いです。
20代男性に結婚相談所をおすすめしない理由
20代男性には結婚相談所をおすすめしません。
なぜなら、結婚相談所において男性が求められる最たるものは、稼ぎ(+安定性)だからです。
他の年代と比べて年収が低い20代男性の需要はほとんどないと言っても過言ではなく、ぶっちゃけ20代のうちは仕事に専念して稼げるように努力したほうが良いです。
20代でありながらも30代の稼ぎがあるハイスペック男性は、恐らく結婚相談所の力を借りなくても結婚できるので、やはりおすすめはしません。
40代の選定ポイント
40代が注目すべき選定ポイントは「会員数」です。
40代の婚活はいかに効率よく出会って、自分と相性が良い相手を見つけるかがカギになります。

それなりに人生のキャリアを積んできたのだから、いまさら相手に合わせて自分を変えていく気もないでしょう。
今の自分を受け入れてくれる相手が見つかるまでハイスピードで出会いを繰り返さないと自分で想定した婚期に間に合いません。
その為に必要なのは「量」、つまり会員数です。

焦らずじっくり取り組みたいなら最近ではシニア向けの結婚相談所も増えてきているので、そちらをおすすめします。
結婚相談所の予備知識
結婚相談所選びにおいても予備知識がないとサービスの仕組みが理解し難かったり、評価がガラリと変わったりします。
そこで、結婚相談所選びに取り掛かる前に押さえておくべきポイントをまとめました。
データマッチング型と仲人型の違い
結婚相談所には「データマッチング型」と「仲人型」の2つのタイプがあります。
どちらも一長一短なので自分の婚活スタイルと相性が良いタイプを選べばいいのですが、最近ではどちらの機能も併せ持つ「ハイブリット型」と呼ばれるタイプも登場しています。

そのため、データマッチング型と仲人型という区別は「サービスの主軸がどちらにあるか」という意味合いで認識しましょう。
データマッチング型とは
データマッチング型の結婚相談所は、独自のデータマッチングシステムを利用して相手を探します。
自分に見合った希望条件で相手を探しやすく、気になる相手がいたらどんどんアプローチできる効率の良さが人気です。
リーズナブルな料金体系なので会員数は多いですがスタッフのサポートはそれなり。
データマッチング型の結婚相談所
※リンクをクリックするとまとめ記事に移動します
仲人型とは
仲人型の結婚相談所は、入会から成婚までアドバイザーの手厚い支援を受けられます。
具体的には相手探しからお引き合わせ、お見合いの日程調整など諸々の段取りをしてくれるので仕事が忙しい人や自分で事を進めるのが苦手な人には向いています。
至れり尽くせりのサービスですがスタッフの工数(人件費)が掛かる分、料金が高くなりがちです。
仲人型の結婚相談所
※リンクをクリックするとまとめ記事に移動します
大手結婚相談所と中小の違い
大手結婚相談所はサービス開始時からこれまでに培った膨大な量の経験・ノウハウをフル活用して、成婚するために必要なものを必要な分だけ、適正価格で提供しています。
いま大手ポジションを取れているのは、そのサービスと料金のバランスが多くの利用者から支持されている証拠なのです。
とはいえ、中小の結婚相談所にメリットがないわけでもありません。
大手は大手であるがゆえに多くの会員数を抱えているため、担当スタッフの熱量は分散されてしまいます。
他方、中小の結婚相談所は会員数が少ないため会員一人一人にかける熱量が段違いです。
中小の結婚相談所が「二人三脚で頑張ろう」と謳うことが多いのは、懇切丁寧にサポートする体制が整っていることが理由にあります。
自社登録会員と協会・連盟会員の違い
結婚相談所の会員といったら、普通はその結婚相談所に登録している会員をイメージします。
ところが、結婚相談所によっては協会や連盟でつながっている他社の登録会員をカウントしていることもあるのです。

自社登録会員は、同じ審査水準で入会した会員、同等の経験・ノウハウを持つ担当スタッフによるコミュニティが形成されています。
要するに安定した会員の質・属性と担当スタッフ間のスムーズな連携が期待できます。
他方、協会・連盟会員はどうでしょう。
協会や連盟でつながっているとはいえ、明らかに格が違う結婚相談所の担当スタッフが対等にやりとりできるか微妙なところです。
この辺りの制約が気になる方は、自社登録会員だけで運営している結婚相談所を選択したほうが余計なストレスを抱えずに済みます。
ただし、協会・連盟会員であっても、審査水準を超越した魅力的な相手を発掘できる可能性を秘めているのでデメリットばかりではありません。
料金とサービスの関係
安い結婚相談所と高い結婚相談所の差は、人件費の違いです。
データマッチング型の結婚相談所が安いのは、担当スタッフが会員のスペックや人柄、相手との相性など吟味して紹介する作業やお見合い・デートの段取りをシステム導入によって簡略化したからです。
出会いさえあれば後は自分でやれるという人は断然データマッチング型がお得なのですが、多少値が張っても手厚いサポートが受けたい人が多いことから仲人型もビジネスとして成り立っています。

入会方法の違い
どこも同じように見える各結婚相談所の入会方法ですが決定的に違う点があります。
それは入会手続きを対面で行うか否かです。
対面形式の入会手続きは結婚相談所に来店する必要があるので、なんだか面倒臭く感じますよね。
でも考えてみてほしいのですが、スタッフと対面すらしていない会員の情報をどこまで信用できますか?
書類上のウソはないと思いますが、性格や価値観、容姿についてはどうでしょうか。
スタッフが対面することでプロフィール写真やPR文に対して「盛りすぎ」「嘘はダメ」と注意できますし、性格に難がある人物だと判断すれば改善を試みることもできます。
安心安全な婚活を求めるなら面倒でも対面形式の入会手続きを徹底している結婚相談所を選びましょう。
オンライン完結型の結婚相談所
対面形式の入会手続きにこだわらないなら、従来の結婚相談所よりも格安な「オンライン完結型の結婚相談所」という選択肢もありです。
オンライン完結型の結婚相談所
- スマリッジ
- エン婚活エージェント
いずれも運用コストが掛かる実店舗を持たない結婚相談所なので、破格の料金プランを実現しています。
安くて評判のゼクシィ縁結びエージェントと比較しても、その圧倒的な価格差は目を疑いたくなるほど。
結婚相談所名 | 活動初期費用 | 月会費 |
---|---|---|
スマリッジ | 6,000円 | 9,000円 |
エン婚活エージェント | 9,800円 | 12,000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 30,000円 | 9,000円~ |
公式サイトはこちら:スマリッジ特設ページ
公式サイトはこちら:エン婚活エージェント特設ページ
結婚相談所の注意点
結婚相談所のトラブルは年々減少傾向にありますが、他のサービス業界と比べるとまだまだ多いです。
そこで、結婚相談所選びで失敗しないための注意点をまとめました。
安心・信頼の担保
業界の信頼性を向上するために活動している非営利法人等の加盟や第三者認証機関の認証マーク付与は安心・信頼の担保になり得ます。
主な協議会および認証機関
- 日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC)
- 結婚相手紹介サービス業認証機構(IMS)
- 日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)
- プライバシーマーク付与業者
特にJMICは、大手結婚相談所の代表取締役など錚々たるメンバーが理事を務めているため加盟企業の信頼性は極めて高いと言えるでしょう。


成婚率の算定方法
結婚相談所の成婚率には注意が必要です。
残念ながら算定方法や成婚の定義が業界内で統一されていないので、自社に都合が良くなるように弄って高い成婚率をアピールしている結婚相談所が存在します。
成婚率は分かり易い評価指標ですが、算定方法や成婚の定義はしっかり確認しましょう。
公式サイトやパンフレット等に表記がない結婚相談所のデータは信用してはいけません。
料金プランの情報
相談所やプランによって費用の組み立てや支払い方法、タイミングが異なります。
- 入会金
- 登録料
- 月会費
- お見合い料
- 成婚料
- パーティーやイベントの参加料
- 有料オプション
- その他
いまは入会手続き前の「概要書面」と入会手続き時の「契約書面」の書類交付が法令により義務づけられていますが、あとで揉めないよう書面にはしっかり目を通しておきましょう。

支社・店舗との距離
担当スタッフとの連携が欠かせない結婚相談所では支社・店舗との距離が重要になります。
月1-2回でも気軽に通える距離じゃないと段々と億劫になり、婚活が停滞します。
婚活バレを気にする方は近すぎても知り合いに見つかるリスクが高いのでNGです。
口コミの活用方法
口コミは情報元の信憑性とチェックするタイミングに気を付けましょう。
自分が納得するまで調べて、最後に信頼できる口コミをチェックして決断の後押しにするくらいがベストな活用方法です。


結婚相談所の入会検討手順
結婚相談所選びの要領が何となく掴めてきたでしょうか?
それでは筆者がおすすめする結婚相談所の入会検討手順を紹介します。
step
1大手から検討を始める
まずは大手結婚相談所が公式サイトなどで公開している実績データをざっとチェックしましょう。
豊富な実績で磨き上げられた料金プランとサービス内容は結婚相談所業界の最適解とも呼べます。
大手から得られる情報によって選別眼を養うことができ、結婚相談所選びで失敗する確率がグンと下がります。
こちらの記事に結婚相談所選びで重要な指標をまとめておいたので、合わせてチェックしてみてください。
step
2無料サービスを活用する
結婚相談所が提供している無料診断サービスはバンバン活用してください。
その結婚相談所に魅力を感じたとしても、自分の希望条件でマッチングする人数が少なかったら入会する価値はないですし、自分が婚活に向いている性格かどうかも定かではない場合にも客観的に見ることができるのため有効です。
step
3婚活現場の雰囲気を掴む
結婚相談所は担当スタッフとの連携が成否の分かれ目と言っても過言ではありません。
特に手厚いサポートが受けられる仲人型の結婚相談所はその傾向が顕著です。
事前調査や無料サービスの内容に納得出来たら、店舗に足を運んで婚活現場の雰囲気とスタッフを見に行きましょう。
説明だけならどこでも受け入れてくれますし、実際のシステムやパーティーなどの無料体験を実施している相談所もあります。
タイプ別おすすめの結婚相談所
前述した通り結婚相談所は大きく分けて2つのタイプがあります。

ここではそれぞれのおすすめをご紹介しますので、自分の婚活スタイルにあったタイプで検討を進めてみてください。
どちらのタイプか決めきれない人はどちらも検討を進めてしっくりくるほうを選択しましょう!
効率重視!データマッチング型のおすすめ
データマッチング型の結婚相談所でおすすめは「オーネット」ですね!
データマッチング型のメリットを追求すると、紹介人数の多さとコストパフォーマンスの高さになります。
オーネットは冒頭の比較表を見てもわかる通り、この2要素が秀でている結婚相談所で、さらにはオーネットからの紹介相手はすべて自社登録会員になるため、
- 担当アドバイザー同士のコミュニケーションが取りやすい
- 紹介相手と同じシステムを使ったスムーズなやりとり
- オーネットの提供サービスに納得している(≒婚活スタイルが近しい)相手を紹介
などのメリットが期待できます。
オーネットの無料診断「結婚チャンステスト」は、希望条件に見合ったマッチング人数を教えてくれるのでデータマッチング型のメリットをぜひ体感してみてください。
サポート重視!仲人型のおすすめ
仲人型の結婚相談所でおすすめはパートナーエージェントです!
パートナーエージェントは従来の「誠心誠意」「手厚く」「二人三脚で」を謳う結婚相談所とは一線を画すサービスを提供していると思います。
入会後に担当としてサポートしてくれる成婚コンシェルジュのパフォーマンスを最大化する取り組み(役割分担やAIの導入)やパートナーエージェント会員の婚活スキルを向上させる明確なプログラム方針(婚活のPDCAサイクル)は、婚活に自信がない利用者の安心材料です。
この手のロジカルなアプローチは優秀なビジネスパーソンなら好感が持てますし、そういった人が集まり易い結婚相談所と言えますね。
他の結婚相談所を検討する際の指標にもなるので公式資料(無料)はゲットしておきましょう。

まとめ
大手の結婚相談所ならどこに入会しても一緒、というわけではありません。
今回の比較で結婚相談所各社の総合力や特性、強みがみえてきたのではないでしょうか?
自分と相性の良い結婚相談所で婚活をスタートしてくださいね。




