結婚相談所おすすめ比較|人気大手7社を総合・年代別でランキング

カツオくん
結婚相談所はどこがいいの? 何を基準にすればいいの??

結婚相談所は非日常的なサービスであるにも関わらず各社の訴求ポイントがバラバラなため比較が難しく、さらにネット上にある匿名の口コミや体験談を参考にしようものなら、あなたの結婚相談所選びはますます混迷を極めます。

高額な料金を支払って結婚相談所に入会するのだから、サービスを使いこなせないまま貴重な時間とお金を浪費するだけの結末は避けたいですよね。

レミさん
検討初期段階での口コミチェックはやめておこう。まずは堅実にデータ比較からだね

この記事では結婚相談所を自分のスペックや婚活スタイルに合った選定基準を設定して適切に評価できるように、口コミや体験談に頼らないデータ比較(料金・成婚率・会員数 他)を基点に解説しています。おすすめしている結婚相談所は公開データが豊富な大手が中心です。

近場にある中堅・個人経営の結婚相談所を視野に入れている人も、大手各社のデータを押さえておくと結婚相談所選びに失敗する確率がグンと下がるので一通り目を通しておきましょう。

結婚相談所おすすめ比較

結婚相談所おすすめ比較|人気大手7社を総合・年代別でランキング

ここで紹介する結婚相談所は、いずれも結婚相手紹介サービスの一層の普及および信頼性向上を図るための諸活動を行っている日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC)に加盟しているおすすめの結婚相談所です。

このページで使われているグラフ・表は大手結婚相談所各社公式サイトのデータ(2023年3月時点)を元に作成しています。例外は隣接に出所表示

結婚相談所の比較表【2023年3月 公式データ】

結婚相談所名オーネットツヴァイIBJ
メンバーズ
パートナー
エージェント
ゼクシィ縁結び
エージェント
サンマリエノッツェ.
会員数42,859人97,024人81,721人73,017人約3.24万人81,721人未公開
店舗数40支社50店舗12店舗18店舗25店舗23店舗21店舗
成婚率23.5%未公開50.5%27.0%27.0%未公開未公開
成婚退会者数9,622人未公開未公開3,136人未公開未公開未公開
料金
(1年で成婚)
314,600円(税込)300,300円(税込)677,050円(税込)416,900円(税込)244,200円(税込)618,200円(税込)349,250円(税込)
結婚相談所おすすめ7社の公式データ比較表 - 2023年3月時点

※料金比較の基準はオーネットのプレミアムプラン(同等のプランで比較)

公開しているデータが豊富であることは、それだけ利用者に対して誠実ということです。最終的には婚活をサポートしてくれるサービスやスタッフの見極めが必要ですが、基準もノウハウも持ち合わせていない初期段階では上表の公開データが豊富な結婚相談所から情報収集することをおすすめします。

総合ランキング

結婚相談所を以下5項目で比較・評価した総合ランキングで紹介します。

  • 会員数(人気)
  • 店舗数(活動のし易さ)
  • 成婚率(実力)
  • 成婚退会者数(経験値)
  • 料金プラン(コストパフォーマンス)

各々に簡単な総評コメントを記載していますが、もっと詳しく知りたい人のために各社のまとめページへのリンクも貼ってありますので合わせてご確認ください。

1位.オーネット

この結婚相談所の特徴は…

  • 業界最大級の自社登録会員数
  • 適度な距離感のアドバイザー
  • 真剣交際時に使える休止制度
料金入会時費用:116,600円(税込)
月会費:16,500円(税込)
成婚料なし
休止制度あり:2,200円/月(税込)
サービスのタイプデータマッチング型
成婚率未公開
成婚退会者数(年間)会員同士:4,652人
+会員外:9,622人
会員数42,859人
登録方法店舗
証明書提出独身証明書/身分証明書/学歴証明書/職業証明書(男性のみ)
キャンペーン20代女子向けプラン/乗り換えリフレッシュプラン/子育てママ応援プラン/法人提携プラン
運営会社株式会社オーネット
代表者代表取締役社長 森谷学
本社所在地〒104-6222
東京都中央区晴海一丁目8番12号 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ22階
支社数40支社/サテライト17箇所
オーネット公式データ - 2023年3月時点

※ 2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員10,850名を含む。

オーネットの主力は圧倒的な自社登録会員数をフル活用したデータマッチングシステムです。

1年間の交際申し込み可能人数が198人。さらに申し込まれる側(申し受け)には人数制限がないので確実に出会いが増えます。

オーネットの評判記事でも解説しているようにコストパフォーマンスが高い結婚相談所です。主体的に行動することで自分で選ぶ手応え・納得感を得たい人におすすめします。

2位.ZWEI(ツヴァイ)

この結婚相談所の特徴は…

  • 条件上の両思いからスタートできる
  • 活動前に婚活の"いろは"を教えてくれる
  • 業界最大級の会員DBを利用可能
料金入会時費用:115,500円(税込)
月会費:15,400円(税込)
成婚料一部プランあり
休止制度あり:1,650円/月(税込)
サービスのタイプデータマッチング型
成婚率未公開
成婚退会者数(年間)未公開
会員数自社登録会員:未公開
+連盟会員:97,024人
登録方法店舗
証明書提出独身証明書/収入証明書/卒業証明書/現住所証明書/資格証明書
キャンペーン20代割/再入会割/のりかえ割/メディカルワーカー割
運営会社株式会社ZWEI
代表者代表取締役社長 中野大助
本社所在地〒104-0061
東京都中央区銀座5-9-8 クロス銀座4階
支社数50店舗/サテライト6箇所
ツヴァイ公式データ - 2023年3月時点

ツヴァイはデータマッチング型結婚相談所で、利用者がもっとも懸念しているスタッフサポートの物足りなさを、高精度のマッチングや講座・セミナー等でうまくカバーしています。

ツヴァイの評判記事でも解説しているように有望企業会員の割合が多い結婚相談所です。マッチングシステムでじっくり相手を吟味したい人におすすめします。

3位.IBJメンバーズ

この結婚相談所の特徴は…

  • ハイスペック男女が集まるブランド力
  • 少人数専任制で婚約までしっかりサポート
  • 業界最大級! 約7.7万人の会員数
料金入会時費用:181,500円(税込)
月会費:17,050円(税込)
成婚料220,000円(税込)
休止制度なし
サービスのタイプハイブリット型
成婚率50.5%
成婚退会者数(年間)未公開
会員数自社登録会員:未公開
+連盟会員:81,721人
登録方法店舗
証明書提出独身証明書/身分証明書/年収証明書/学歴証明書/職業証明書
キャンペーンのりかえ割/国家公務員ご優待
運営会社株式会社IBJ(英字表記:IBJ,Inc.)
代表者代表取締役社長 石坂茂
本社所在地〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト12F
支社数12店舗
IBJメンバーズ公式データ - 2023年3月時点

IBJメンバーズは日本最大級の結婚相談所ネットワーク「日本結婚相談所連盟」を運営する株式会社IBJの直営ラウンジです。

ハイクラスの結婚相談所にありがちな会員数の少なさを、全国各地に点在するハイスペック男女を相互紹介することもできるシステム(IBJS)でうまくカバーしています。

IBJメンバーズの評判記事でも解説しているように婚約までみっちりサポートが受けられる結婚相談所です。ハイスペックな男女が集まるブランディングを求める人におすすめします。

4位.パートナーエージェント

この結婚相談所の特徴は…

  • 業界水準をはるかに上回る成婚率
  • 婚活でNGな部分を改善する仕組み
  • 入会前に婚活現場をチラ見できる
料金入会時費用:166,000円(税込)
月会費:12,100円(税込)
成婚料55,000円(税込)
休止制度なし
サービスのタイプ仲人型
成婚率27.0%
成婚退会者数(年間)会員同士:3,136人
+会員外:未公開
会員数自社登録会員:11,073人
+CONNECT-ship、SCRUM:73,017人
登録方法店舗
証明書提出独身証明書/身分証明書/収入証明書/学歴証明書/資格証明書
キャンペーンU29プラン/シングルマザー応援プラン
運営会社タメニー株式会社(英字表記:Tameny Inc.)
代表者代表取締役社長 栗沢研丞
本社所在地〒141-0032
東京都品川区大崎1-20-3 イマス大崎ビル3階
支社数18店舗
パートナーエージェント公式データ - 2023年3月時点

パートナーエージェントは仲人型結婚相談所で、利用者がもっとも懸念している担当スタッフの当たりはずれを、チーム体制や実績データに基づいた婚活設計・プログラムで上手くカバーしています。

婚活設計から始まるPDCAサイクルを仕組み化したスマート婚活プログラムで会員の行動でNGな部分がどんどん改善されていきます。

パートナーエージェントの評判記事でも解説しているようにロジカルで再現性があるサポートで会員のモチベーションをあげてくれる結婚相談所です。婚活に苦手意識を持っている人におすすめします。

5位.ゼクシィ縁結びエージェント

この結婚相談所の特徴は…

  • 5年連続オリコン顧客満足度調査No.1
  • 入会金が圧倒的に安い
  • 1か月目以内デート成立約80%
料金入会時費用:33,000円(税込)
月会費:9,900円(税込)
成婚料なし
休止制度あり:1,100円/月(税込)
サービスのタイプハイブリット型
成婚率27%
成婚退会者数(年間)未公開
会員数自社登録会員:約1.39万人
+CONNECT-ship:約3.24万人
登録方法店舗
証明書提出独身証明書/身分証明書/学歴証明書/職業証明書(男性のみ)
キャンペーンなし
運営会社株式会社リクルート
代表者代表取締役社長 北村吉弘
本社所在地〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
支社数25店舗/オンライン専用2店舗
ゼクシィ縁結びエージェント公式データ - 2023年3月時点

ゼクシィ縁結びエージェントは業界全体の課題でもある初期費用の高さを、入会金3万円という破格の料金体系で解決しました。

驚くべきは低コストでありながらもオリコン結婚相談所 顧客満足度5年連続第1位(2018年-2022年)を獲得してしまうサービスの完成度です。

ゼクシィ縁結びエージェントの評判記事でも解説しているようにリーズナブルな料金体系の結婚相談所です。顧客満足度が高く、気軽で楽しい婚活を期待する人におすすめします。

6位.サンマリエ

この結婚相談所の特徴は…

  • 老舗ブランドの信頼と実績
  • 成婚を生み出すハンドメイドの紹介
  • 業界最大級! 約6.5万人の会員数
料金入会時費用:103,400円(税込)
月会費:16,500円(税込)
成婚料220,000円(税込)
休止制度なし
サービスのタイプハイブリット型
成婚率未公開
成婚退会者数(年間)未公開
会員数自社登録会員:未公開
+連盟会員:81,721人
登録方法店舗
証明書提出独身証明書/身分証明書/学歴証明書/年収証明書/資格証明書/就業証明書
キャンペーン乗り換え割/20代割/シングルマザー割/ミドル割/エリア限定割
運営会社株式会社サンマリエ
代表者代表取締役社長 横川泰之
本社所在地〒163-1440
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー40F
支社数23店舗/サテライト32箇所
サンマリエ公式データ - 2023年3月時点

サンマリエは会員の価値観や個性に合わせたハンドメイドの紹介を中心に成婚実績を積んできた結婚相談所です。

2018年にIBJグループ化。サンマリエの持つ安定した会員基板とIBJの顧客データベースを共有することにより、さらなる出会いの創出が期待できます。

7位.NOZZE.(ノッツェ.)

この結婚相談所の特徴は…

  • 動画プロフィールが見られる
  • 出会い重視、成婚重視で選べる料金プラン
  • 全国に支店がある老舗大手
料金入会時費用:85,250円(税込)
月会費:4,950円(税込)
成婚料一部コースあり
休止制度なし
サービスのタイプデータマッチング型
成婚率未公開
成婚退会者数(年間)未公開
会員数未公開
登録方法店舗
証明書提出独身証明書/身分証明書/職業証明書/学歴証明書
キャンペーンシングルマザー限定プラン/20代女性限定プラン/他社から乗り換えプラン
運営会社株式会社結婚情報センター
支社数21店舗/サテライト114箇所
NOZZE.公式データ - 2023年3月時点

ノッツェは相手の話し方や雰囲気が動画でチェックできたり、日記検索や相性占い検索など一風変わった紹介システム「結婚ナビ」を提供している結婚相談所です。

各種専門家を招いての婚活セミナーや動画で学べる動画セミナーを用意し、メールのやりとりやデートプラン、プロポーズの仕方など多種多様な講座で婚活者の支援をおこなっています。

身元が確かな会員同士のコミュニティで、スタッフの干渉を気にすることなくストレスフリーで自由な婚活ができる結婚相談所です。

年代別のおすすめ結婚相談所

ここでは年代別におすすめする結婚相談所を紹介します。

年代が上がるにつれて、仕事や家庭などで忙しくなるため出会いに時間を割けなくなる傾向があります。そのため、年代別におすすめする結婚相談所が変わってきます。

20代、30代、40代それぞれに優先すべき選定基準を設けて結婚相談所のおすすめを解説します。選定基準はあくまでも参考なので、おすすめ理由を確認しながら自分に合った結婚相談所を選んでみてくださいね。

20代におすすめの結婚相談所

20代でおすすめする結婚相談所は以下の通りです。

1位:ゼクシィ縁結びエージェント
 ⇒破格の入会金3万円
2位:オーネット
 ⇒サポートは必要最小限の低価格プラン
3位:ツヴァイ
 ⇒20代男女向けの割引プラン

20代の選定基準は料金(安さ)

結婚相談所 コストパフォーマンスの観点で料金を見直す

20代が優先すべき結婚相談所の選定基準は「料金(安さ)」です。

高額な結婚相談所での活動は、30-40代と比べると貯金も稼ぎも少ない20代にとって心許ないことでしょう。

無理に入会すると婚活で資金が尽きてしまい、その後に控えている結納・結婚式、新居、家財道具のグレードを妥協せざるを得なくなります。

成婚退会後のことを考えれば結婚相談所の料金が安いに越したことはないですよね。

【比較表】料金が安い結婚相談所

大手結婚相談所7社の料金比較を基本料金、1年間活動、ピーク期間の3パターンで紹介します。

基本料金
結婚相談所活動初期費用月会費※1成婚料
オーネット116,600円(税込)16,500円(税込)なし
ツヴァイ115,500円(税込)15,400円(税込)一部あり
IBJメンバーズ181,500円(税込)17,050円(税込)220,000円(税込)
パートナエージェント66,000円(税込)12,100円(税込)55,000円(税込)
ゼクシィ縁結びエージェント33,000円(税込)9,900円(税込)なし
サンマリエ103,400円(税込)16,500円(税込)220,000円(税込)
ノッツェ.85,250円(税込)4,950円(税込)一部あり
結婚相談所における基本料金の比較表

※1 複数プランの場合は「最安~」表記

結婚相談所によっては成婚料(成婚退会した時に発生する成功報酬)が発生する場合があり、料金表の欄外に小さく記載している結婚相談所もあるので要チェックです。

レミさん
スタッフのサポートが手厚い仲人型のほとんどは成婚料が発生するよ
1年間活動~成婚退会にかかる料金
結婚相談所コース名※11年間活動~成婚退会
オーネットプレミアムプラン314,600円(税込)
ツヴァイご紹介プラン300,300円(税込)
IBJメンバーズアシストコース677,050円(税込)
パートナエージェントコンシェルジュコース416,900円(税込)
ゼクシィ縁結びエージェントスタンダードプラン244,200円(税込)
サンマリエスタンダード618,200円(税込)
ノッツェ.ベーシックコース349,250円(税込)
結婚相談所における料金(1年間活動)の比較表

※1 コースはオーネットのプレミアムプランと同等の紹介サービスを選定

成婚退会が多い期間(ピーク期間)
結婚相談所成婚退会が多い期間※1期間内の料金※3
オーネット12か月※2228,800円(税込)
ツヴァイ未公開不明
IBJメンバーズ6か月574,750円(税込)
パートナエージェント4か月267,300円(税込)
ゼクシィ縁結びエージェント未公開不明
サンマリエ5か月495,000円(税込)
ノッツェ.未公開不明
結婚相談所における料金(ピーク期間)の比較表

※1 結婚相談所が公開しているピーク期間。成婚が確約できる期間ではないので注意 ※2 真剣交際による休止期間6か月を含む ※3 各社料金プランは前段の表と同じ

結婚相談所の料金はコストパフォーマンスの観点で見ることも大切です。

初期費用が安くても活動期間が長ければ月会費がかかる分、かえって高くつく場合もあります。

活動期間、費用負担のタイミング、紹介人数やサポート内容は事前にチェックしておきましょう。

30代におすすめの結婚相談所

30代でおすすめする結婚相談所は以下の通りです。

1位:オーネット
 ⇒自社登録会員数が業界最大級
2位:IBJメンバーズ
 ⇒会員数8万名突破(連盟含む)
3位:ツヴァイ
 ⇒ツヴァイ会員+IBJ加盟店会員
4位:サンマリエ
 ⇒サンマリエ会員+IBJ加盟店会員

30代の選定基準は会員数

結婚相談所 登録会員数が多いメリット

30代が優先すべき結婚相談所の選定基準は「会員数」です。

結婚相談所の会員数が多いほど出会えるチャンスが増え、希望条件バッチリの相手とマッチングする確率もあがります。

たとえば、希望条件に合致する相手が全体の5%と仮定した場合、会員数が500人の結婚相談所なら25人、5万人なら2,500人です。

結婚相談所の大半が協会や連盟に所属しているのは会員数こそが結婚相手紹介サービスの本質だと知っているからです。

30代は結婚相談所のメインユーザー層(最も会員比率が多い年代)なので、会員の回転率がよくどんどん新しい出会いが巡ってきます。

その恩恵を受けるなら会員数が多い大手、または協会や連盟に所属している中小の結婚相談所をおすすめします。

【比較表】会員数が多い結婚相談所

結婚相談所の会員数自社登録会員数自社+他社
(相互紹介含む)
オーネット42,859人自社登録のみ
ツヴァイ未公開97,024人
IBJメンバーズ未公開81,721人※1
パートナーエージェント11,073人73,017人※2 ※3
ゼクシィ縁結びエージェント約1.39万人約3.24万人※2
サンマリエ未公開81,721人※1
ノッツェ.未公開未公開
結婚相談所における会員数の比較表

※1 IBJ加盟店の登録会員を加算、※2 コネクトシップ提携企業の登録会員を加算 、※3 SCRUM提携企業の登録会員を加算

会員数で結婚相談所を選ぶ際に注意しなければならないのは、結婚相談所毎に会員数のカウント方法が異なるという点です。

自社登録会員のみで構成される結婚相談所は会員が同じ基準・ルールで在籍し、同じシステム(スタッフ含む)を使って活動します。紹介される相手は同じコミュニティに属する会員なので信用が担保されますし、スタッフ間のやりとりでストレスを感じたくない方におすすめです。

他方、加盟登録会員は結婚相談所間のつながりは弱いですが、紹介人数が確保しやすくガイドラインやシステム共有などで一定のサービス水準を維持しています。最終的に希望条件に一致する相手が見つかるなら多少のリスク(紹介相手の信用やスタッフ間の連携など)はこだわらない、という人におすすめです。

カツオくん
ほとんどの結婚相談所が何かしらの協会や連盟に加入しているんですね
レミさん
会員数は正義!自社登録会員だけで完結してるオーネットはモンスター級だよ

【比較表】店舗数が多い結婚相談所

結婚相談所の店舗数店舗数サテライト数
(出張所数)
オーネット4017
ツヴァイ506
IBJメンバーズ12なし
パートナーエージェント18なし
ゼクシィ縁結びエージェント252
サンマリエ2332
ノッツェ.21114
結婚相談所における店舗数の比較表

40代におすすめの結婚相談所

40代でおすすめする結婚相談所は以下の通りです。

1位:パートナーエージェント
 ⇒成婚率No.1 ※国勢調査類似基準
2位:IBJメンバーズ
 ⇒2人に1人以上が成婚退会 ※主要コース実績

40代の選定基準は成婚率

40代が優先すべき結婚相談所の選定基準は「成婚率」です。

40代になると出会いの機会が少なくなってしまうので、20代や30代のように数をこなして良縁を待つ、というやり方は難しいです。

少ない出会いのチャンスをものにする確率をあげるなら、成婚率が高い結婚相談所で活動することをおすすめします。

婚活自体が非日常的な活動です。知らないうちに失敗して出会いを棒に振る前に、専任カウンセラーから婚活の作法をサポートしてもらいましょう。

レミさん
年と共にやる気も需要も衰える。40代はとにかく時間がない!

【比較表】成婚率が高い結婚相談所

結婚相談所の成婚率年間成婚退会者数
年間平均在籍会員数
年間成婚退会者数
年間退会者数
オーネット22.5%※1未公開
ツヴァイ未公開未公開
IBJメンバーズ未公開50.5%
パートナーエージェント27.0%未公開
ゼクシィ縁結びエージェント未公開27.0%
サンマリエ未公開未公開
ノッツェ.未公開未公開
結婚相談所における成婚率の比較表

※1 公式では未公開なので年間平均在籍会員数で算出

結婚相談所によって成婚率の算出方法が異なるので比較する際は注意が必要です。

IBJメンバーズの成婚率は「主要コース限定の成婚率」かつ「直営ラウンジの実績」での数値です。成婚率でIBJメンバーズを選ぶ場合は、契約するコースが上表の成婚率に該当するのかをしっかり確認しましょう。

カツオくん
大手なのに未公開の結婚相談所も結構あるのか
レミさん
考え方はそれぞれさ。でも公開している結婚相談所があるのに未公開のままだと、利用者側としては「低いから公開できない」と勘ぐっちゃうよね

ちなみに成婚率を算定する際に使う「成婚」の定義は結婚相談所で異なります。多くの結婚相談所は結婚の意思を固める、またはそれに準ずる行為に及んだ場合に成婚とみなされます。

要するに退会届などの退会理由に「この人と結婚します」と記入すれば、相手が同じ会員だろうと会員以外だろうと、退会後に結婚しようがしまいが成婚とみなされるわけです。

カツオくん
意外!結婚できなくてもいいんですね
レミさん
結婚相談所のサービスは「結婚につながる出会いの提供」であって、結婚を確約するものではないんだよ

この記事で紹介している結婚相談所の中でIBJメンバーズのみ婚約までサポートしてくれるので他社より結婚に近いプロセスまで婚活ができます。

【比較表】成婚退会者数が多い結婚相談所

結婚相談所 成婚退会者数が多いメリット
c結婚相談所の成婚退会者数会員同士のみ会員同士
+会員外
オーネット4,652人9,622人
ツヴァイ未公開未公開
IBJメンバーズ未公開未公開
パートナエージェント3,136人未公開
ゼクシィ縁結びエージェント未公開未公開
サンマリエ未公開未公開
ノッツェ.未公開未公開
結婚相談所における成婚退会者数の比較表

成婚退会者数(結婚相手を見つけて退会した人数)も結婚相談所の実力を計る上では重要な指標です。

結婚相談所のWebサイトをみていると「良さげなサービスを提供してくれそう」と期待が膨らみますが、それと同時に「本当に良いのか?」と疑念を抱くのは普通のことです。

良いサポートである確証が欲しいですし、サポートしてもらうなら自分の婚活スタイルにも合わせてくれる経験豊富な結婚相談所がいいですよね。

成婚退会者数が多い=成婚パターンをたくさん知っている、なので成婚退会者数が多い結婚相談所ほど洗練されたサービスが期待できます。

結婚相談所選びのポイント

結婚相談所の選び方と失敗しないための判断ポイント

結婚相談所選びで事前に把握しておく情報は以下の通りです。

  • 結婚相談所のタイプを理解する
  • 大手と中小の違いを理解する
  • 成婚率の算定方法を確認する
  • 店舗は遠すぎない距離にあること
  • 担当カウンセラーとの相性を見極める
  • 口コミ情報は参考程度に留める

結婚相談所のタイプを理解する

結婚相談所のタイプ特徴メリットデメリット
データマッチング型独自の会員データシステムから希望条件でマッチング料金が安い/会員数が多い/成婚料なし仲人型と比べてサポートが物足りなく感じる
仲人型カウンセラーが紹介からお見合いのセッティングまでサポートサポートが手厚い会員数が少ない(他社紹介を含めない場合)
ハイブリット型データマッチング型と仲人型の特徴を併せ持つ自由かつ豊富な出会いと手厚いサポート料金が高額
オンライン完結型入会から退会までのサポートをすべてオンラインで対応する料金が安い/成婚料なしオフラインのサポートがない
結婚相談所のタイプ一覧

結婚相談所ごとの違いを知らずに検討を進めてしまうと時間とお金を消耗することになります。

よくある失敗事例として挙げられるのは「スタッフのサポートが期待外れ」というもの。これは結婚相談所に対する間違ったイメージからくる誤解だったりします。

カツオくん
結婚相談所と言えばスタッフとの二人三脚で活動していくような手厚いサポートが受けられるイメージだけど…
レミさん
スタッフのサポートは最低限でOK(その分安くして)、という人向けの結婚相談所もあるんだよ。違いは知っておくべきだね。

データマッチング型結婚相談所

データマッチング型結婚相談所は、希望条件をもとにシステムが自動で相手を選定し紹介するタイプの結婚相談所です。

システムからの紹介は入会時に登録するプロフィールデータから自動で抽出されるのですが、逆に自分で条件検索して相手を探すことも可能。

サポートの一部をシステム化することでリーズナブルな料金プランを実現。来店可能な支店がある結婚相談所の中では料金が安く、会員数も多いです。

担当アドバイザーのサポートは必要最小限なので、仲人型と比べると物足りなく感じるかもしれません。しかし、裏を返せば「自分のペースで活動し易い」というメリットと料金が安さが相まって若い世代から人気を博しています。

レミさん
データマッチング型結婚相談所の担当スタッフは「アドバイザー」というスタンスなので基本的に成婚退会時の成婚料が発生しません

大手データマッチング型結婚相談所

仲人型結婚相談所

仲人型結婚相談所は、仲人が相手探しから結婚までサポートしてくれるタイプの結婚相談所です。

仲人とは男女の仲を取り持って結婚に結びつける人のことで、結婚相談所以外でも昔から存在します。そんな仲人が会員のお世話をする結婚相談所が皆さんの中では一般的なイメージなのではないでしょうか?

この仲人の役割を担うスタッフのことを「カウンセラー」と呼ぶ結婚相談所が大半です。

カウンセラーのサポート内容は相手紹介のほかに、プロフィール作成のお手伝い、服装や身だしなみのチェック、お見合いの日程調整や場所(ホテルラウンジ等)の手配、お見合い後の意志確認(仮交際の申し入れやお断り)、婚活作法の指導、相談対応などがあります。

大手仲人型結婚相談所

ハイブリット型結婚相談所

ハイブリット型結婚相談所は、データマッチング型と仲人型のいいところを組み合わせたタイプの結婚相談所です。

データマッチング型のようにシステムからの紹介がありつつ自分でも検索が可能ですし、仲人型のように経験豊富なカウンセラーからの紹介もあり、出会った後のやりとりについても手厚いサポートがつきます。

個人経営の結婚相談所でもIBJ(日本結婚相談所連盟)などの結婚相談所ネットワークに加盟することでハイブリット型として活躍している相談所は多いです。

大手ハイブリット型結婚相談所

オンライン完結型結婚相談所

オンライン完結型結婚相談所は、入会から成婚退会までオンラインのみで完結する店舗を持たないタイプの結婚相談所です。

実店舗がない分リーズナブルな料金で利用できますが、活動自体は会員が自主的に進めることになり、アドバイザーは必要に応じてオンライン(メール/電話/ビデオ通話)でサポートする形になります。

大手オンライン完結型結婚相談所

大手と中小の違いを理解する

結婚相談所の規模大手中小
特徴 店舗数が多く自社登録会員が多い/協会や連盟などに所属している場合もある 自社登録会員が少ない/協会や連盟などに所属している結婚相談所がほとんど
メリット 会員数が多い/実績で培われたサポート内容/最適化された料金プラン カウンセラー1人が担当する会員が少ないためサポートが手厚い
デメリット カウンセラー1人が担当する会員が多くサポートが物足りなく感じる 結婚相談所によって当たり外れがある
結婚相談所における大手と中小の比較表

大手の結婚相談所は全国に支店があるため会員数が多く、サービスの質も安定しています。多くの婚活者から支持されるからこそ大手と呼ばれるほどに成長し、そのポジションを維持できています。

他方、中小の結婚相談所では会員数が少ない分、各カウンセラーが担当する会員を絞って一人一人に親身になってサポートしてくれます。

また地域密着型の特性を活かし、地場の企業と提携して有望な紹介ルートを持っている結婚相談所も存在します。

但し、中小の場合に注意したいのは結婚相談所によって当たりはずれがあることです。その理由については結婚相談所のメリットデメリットをまとめた記事で紹介しているのでぜひご一読ください。

当サイトでは結婚相談所業界のサービス水準を把握してもらうために、無料診断やお試しサービスが充実している大手結婚相談所の検討から始めることをおすすめしています。基準があればサービスの比較や精査がやりやすくなります。

成婚率の算定方法を確認する

成婚率の種類年間平均在籍回数で算出年間退会者数で算出
算出方法(図解)成婚率(年間平均在籍会員数で算出)年間平均在籍会員数で算出成婚率(年間退会者数で算出)年間退会者数で算出
算定方法年間成婚退会者数 ÷ 年間平均在籍会員数 × 100年間成婚退会者数 ÷ 年間退会者数 × 100
結婚相談所における成婚率の算定方法の違い

結婚相談所の成婚率は「結婚相手と出会って退会(成婚退会)する確率」という非常にシンプルな指標なのですが、成婚率の算定方法や成婚の定義が業界内で統一されていないため利用者の混乱を招く事態になっています。

結婚相談所業界の平均成婚率は10%前後(年間平均在籍会員数で算出)と言われています。

カツオくん
結婚相談所によっては成婚率が倍くらい違ったりしますけど、成婚率が低い結婚相談所は商売にならないのでは?
レミさん
それは算定方法が違う可能性があるね。計算式が記載されているはずだから必ずチェックしよう

成婚率が高い結婚相談所は以下のいずれかの特徴に当てはまります。

  • 登録会員の質が高い
  • マッチングシステムの精度が高い
  • 担当スタッフが優秀

成婚率はあくまでも「確率」の指標です。自分の要望(結婚相談所に何を求めているのか)を整理して結婚相談所の特徴と合致するところを探しましょう。

店舗は遠すぎない距離にあること

結婚相談所 店舗数が多いメリット

結婚相談所の店舗数は活動のし易さに直結します。

カウンセラーに直接相談したり、アドバイスを受けたり、会員限定のイベントやパーティーを催したりするので、店舗は近くにあったほうが活動し易くなります。

また店舗数が多いということは近隣エリアの会員が集まりやすく、希望エリア同士でマッチングする確率があがります。地場の結婚相談所に需要があるのはそういった理由からです。

最寄りの店舗へ無理なく通えるかどうか交通ルート等を事前にチェックしておきましょう。

カツオくん
あれ?IBJメンバーズって店舗数が少ない?
レミさん
IBJメンバーズは直営店が少ないけど、IBJシステムが利用できる結婚相談所(日本結婚相談所連盟加盟店)は全国至るところにあるよ

担当カウンセラーとの相性を見極める

カウンセラーとは結婚相談所での活動をサポートしてくれるスタッフを指します。結婚相談所によってアドバイザー、コンサルタント、コンシェルジュ、仲人など呼び方は様々です。

担当カウンセラーとの相性は重要な確認ポイントであり、特に手厚いサポートが売りである仲人型結婚相談所では婚活の成否に大きく影響します。

自分の担当になるスタッフがどれだけ親身にサポートしてくれるのか、気軽に相談できる話しやすい人柄なのか、無料相談会などを利用して担当カウンセラーとの相性を見極めましょう。

口コミ情報は参考程度に留める

口コミ情報に惹かれる気持ちはわかりますが、あくまでも参考程度に留めておきましょう。

結婚相談所での成果は以下の条件で変わります。

  • 本人のスペック
  • 出会いのタイミング
  • 同性ライバルの有無
  • 担当カウンセラーとの相性

ネット上の匿名口コミは婚活に失敗した利用者の不満の吐け口なのでネガティブなものが多いです。逆にポジティブな口コミであってもあなたとは条件が異なる可能性があるので鵜呑みにもできません。

まずは各社が公表している実績データを参考に結婚相談所選びを進めていって、どうしても気になる口コミ情報は無料相談会などの機会でスタッフに直接確認してみることをおすすめします。

結婚相談所のよくある質問

結婚相談所の需要は?

結婚相談所の需要は年々上昇しています。

おひとりさまライフの充実や不況による経済的な不安などが原因で、結婚願望を持っている男女が周囲から減ってしまい、日常生活での自然な出会いが難しくなりました。

内閣府から発表された「少子化社会対策白書」によれば、2020年の生涯未婚率(50歳時点の未婚割合)は男性28.3%、女性17.8%となっています。

レミさん
生涯未婚率は今後ますます深刻化すると予想されているよ

そのような環境下では婚活サービスに頼らざるを得なくなり、結婚適齢期である20代後半~30代の男女においては結婚相談所を利用するケースが増えてきています。

結婚相談所で結婚した人の割合は?

ブライダル総研の婚活実態調査2022(インターネットによるアンケート調査)では婚活サービスとして結婚相談所を選択した割合は34.1%になっています。

婚活において、実施(利用)によって結婚に至った人の割合は、婚活サイト(40.2%)や結婚相談所 (34.1%)、知人に紹介を依頼(20.0%)、趣味や習い事で相手を探す(19.5%)、婚活パーティ・イベント(18.3%)となっており、婚活サイトを利用して結婚した人の割合が最も高い。

引用:ブライダル総研 - 婚活実態調査2022

結婚相談所の費用はなぜ高い?

結婚相談所の費用が高いのは、会員情報の精査および保護を徹底し、質の高いサポートを提供するためです。これにより冷やかし、サクラ、ヤリモク、業者などが排除され、真剣度が高い会員だけの安心安全な婚活が可能になります。

結婚相談所にはどんな男女がいる?

結婚相談所の男女には一般のコミュニティと同様に「普通」の人が沢山います。美人もイケメンもいますし、生活面や性格面などで魅力的な人もいます。その逆も然り。

仕事が忙しかったり、出会いが少ない環境だったりで結婚適齢期を迎えてしまった人が短期成婚が特徴の結婚相談所に駆け込むというケースが多いです。結婚相手として人間的に問題のある人ばかりが入会するわけではありません。

ちなみに結婚相談所では「稼ぎ」に直結するステータス(年収、勤め先、学歴など)が成婚率に影響するため、男性会員は一般よりも平均年収が高い集団になっているのが実情です。

結婚相談所での活動期間は?

結婚相談所の活動期間は人によって変わります。結婚相談所が公表する平均活動期間はおよそ1年間ですが、タイミングよく相手がみつかれば3か月前後で成婚退会するケースも珍しくありません。

結婚相談所の入会から成婚までの流れ

結婚相談所の入会から成婚退会までの流れは大まかに以下の通りです。

  • 結婚相談所選び
    • 資料請求/無料診断
    • 来店、カウンセリング
  • 入会手続き
    • 書類の準備、提出
    • プロフィール作成、写真撮影
  • 活動
    • 相手探し(紹介 or 検索)
    • お見合い
    • 仮交際(プレ交際)
    • 真剣交際
  • プロポーズ
  • 婚約
  • 成婚退会

成婚退会のタイミングは結婚相談所によって異なるので、どこまでサポートしてくれるか事前に確認しておきましょう。

成婚退会のタイミング例

  • お見合いが成立した状態
  • 真剣交際が成立した状態
  • 婚約した状態

まとめ:結婚相談所選びは「基準作り」から始めよう

近場に良さげな結婚相談所があったとしても、まずは自分のスペックや婚活スタイルに合った選定基準を設定して適切に評価できる土台を作りましょう。

そのためには実績データを公表している大手結婚相談所から比較検討を進めることです。各社では無料診断や相談会など入会前でも情報が入手しやすくなっていますので、積極的に利用するとより精度が高い選定基準が作れると思います。

しっかりと情報武装して自分と相性が良いと思える結婚相談所で婚活をスタートしてくださいね!

レミさん
皆が良いと言ってるモノが必ずしも自分も良いとは限らないよ
カツオくん
そういえば、このまえレミさんが教えてくれたラーメン店イマイチでした
レミさん
そうそうあそこはイマイt・・・はぁ?!(怒)
カツオくん
ラーメンは失敗したけど結婚相談所は最高よりも"最適"で選びます!そういうことですよね?
レミさん
う、うん。そうだね(なんか釈然としない)