この記事は結婚相談所「パートナーエージェント」の評判・口コミまとめです。元会員の口コミからサービスの特徴や人気の理由、良い点と悪い点などを評価しました。パートナーエージェントの提供サービスであなたがイメージしている婚活を実現できるかチェックしてみてください。


パートナーエージェントは、成婚率業界No.1の実力を持ち、単独で全国30店舗を展開している仲人型の結婚相談所です。
パートナーエージェントの主力は会員の活動サポートを行う成婚コンシェルジュで、婚活のPDCAサイクル(継続的改善手法)を回して成婚を引き寄せます。
その効果を裏付けるかのようにパートナーエージェントの成婚率は27.0%(2019年4月~2020年3月実績)で同じ算出方法だと右に出る結婚相談所はいません。
成婚率が50%を超える結婚相談所も存在しますが、パートナーエージェントとは算出方法が異なる(年間退会者数を分母にすることが多い)ので注意が必要です。
パートナーエージェントの特徴と人気の理由

パートナーエージェントの特徴は業界トップクラスの成婚率です。
パートナーエージェントを運営する株式会社パートナーエージェントは東証マザーズに上場している所謂大手企業にあたります。
東証マザーズの上場申請時には高い成長性が求められます。最近では2018年6月にフリマアプリのメルカリが新規上場して話題になりましたね。
また、業界の信頼性向上に努めるJMIC(一般社団法人 日本結婚相手紹介サービス協議会)にも加盟しています。
この結婚相談所の特徴は…
- 業界水準をはるかに上回る成婚率
- 婚活でNGな部分を改善する仕組み
- 入会前に婚活現場をチラ見できる
業界水準をはるかに上回る成婚率

記事の冒頭でもお伝えしましたが、パートナーエージェントの成婚率は27.0%(2019年4月~2020年3月実績)。結婚相談所業界の平均成婚率は10%前後と言われているので、業界水準をはるかに上回る成婚率と言えるでしょう。
どんなに安くても、どんなに使い勝手が良いシステムでも、成婚しなければそのサービスに価値はありません。
視点を変えると成婚率が高いサポートによって婚活力が底上げされるため、高望みも狙えます。
婚活でNGな部分を改善する仕組み

パートナーエージェントは婚活のPDCAサイクル(継続的改善手法)を取り入れています。
婚活計画を立てから活動をスタートするのが最近の主流です。しかし、実際に活動してみないとみえない部分もあるため計画の見直しが必要になってきます。
その際に「ダメなら次」ではなく「なぜダメだったのか」を原因分析して対策を講じ、次のアクションにつなげるのがPDCAサイクルの特徴です。
PDCAサイクル
- Plan(計画)
- Do(実行)
- Check(評価)
- Act(改善)
お仕事でPDCAサイクルを使われたことがある人ならわかると思いますが「C」のCheck(評価)のプロセスが面倒くさくてPDCAサイクルをうまく回せないんですよね。
パートナーエージェントがその面倒くさい作業を肩代わりしてくれるので、PDCAサイクルによって生まれたアドバイスや計画を実行するだけです。
入会前に婚活現場をチラ見できる

「お試しパートナーエージェント」という無料体験で、パートナーエージェントでの活動をのぞき見できます。
結婚相談所は非日常的なサービスですから、実際にどんなことが行われているか知りたいですよね。
さらに踏み込んで知りたい人には、パートナーエージェントの婚活パーティーやお見合いパーティー、婚活セミナーが体験できる「PA体験ラウンジ(無料)」が利用できます。
パートナーエージェントの出会い方
パートナーエージェントの出会い方は次の8つです。
出会い方 | 特徴 |
---|---|
成婚コンシェルジュによる紹介 | 成婚コンシェルジュがプロ目線で相手を選定して紹介 |
希望条件によるデータマッチング | 希望条件をもとに相手を選定して紹介 |
EQに基づいたデータマッチング | EQアセスメント(価値観マッチング)による紹介 |
MY PR | 写真検索による紹介 |
お相手からのリクエスト紹介 | マッチング機能を利用した他会員からのリクエスト(申受け) |
お相手からのYes付紹介 | 成婚コンシェルジュが選定した相手にプロフィールを送り、「Yes」を付けた人だけを紹介 |
会員限定のイベント・パーティー | 会員限定の婚活パーティー・イベントを色んな種類や規模で開催。自分の趣向に合わせて任意参加できる |
成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介 | 複数の成婚コンシェルジュが相性の良い相手を選定して紹介 |
パートナーエージェントは仲人型なので、活動の軸は成婚コンシェルジュによる紹介になり、別の切り口としてEQアセスメントやMY PRでのアプローチ、フィーリングに重点をおきたい人にはイベント・パーティーと使い分けることができます。
パートナーエージェントのサポート
パートナーエージェントでの活動には成婚コンシェルジュのサポートが付きます。基本的に最初に担当したコンシェルジュが専任。
婚活プランを一緒に考えてくれたり、会員の魅力を引き出す演出方法をレクチャー、プロフィール作成やお見合い調整や相手の気持ち確認、交際申し込み・プロポーズのアドバイスまで嬉しいサポート内容。
婚活PDCAサイクルを回しながら的確にフォローしてくれるので効率的な婚活を実践できます。
パートナーエージェントの良い評判(メリット)
パートナーエージェントの良い評判をまとめました。
これらのメリットによって人気を獲得して大手結婚相談所に成長してきたと言えます。
パートナーエージェントのメリット
- 成婚コンシェルジュのサポート力
- スペシャリスト集団によるチームサポート
- 会員の質が高い
- 再現性がある人口知能「KIBIT」
- リンクサポートで答え合わせ
- 出会い保証制度
- コネクトシップ
成婚コンシェルジュの実力
200時間以上のコーチングスキル研修を受けている成婚コンシェルジュの真価は、成婚に導くコーチングにあります。そこにリソースを注いでくれたほうが利用者にとってありがたいですよね。
そのためパートナーエージェントでは、チームサポートや人工知能「KIBIT」による相手紹介などで成婚コンシェルジュの負担を軽減しています。
スペシャリスト集団によるチームサポート
パートナーエージェントでの婚活は各分野のスペシャリストによるチームサポートを採用しています。
スタッフ | 担当業務 |
---|---|
アカウントエグゼクティブ | 無料カウンセリング・婚活相談を担当 |
成婚コンシェルジュ | 各担当の中心として活動のサポート |
プロフィールカメラマン | コンタクト(お見合い)用の宣材写真撮影を担当 |
コンタクト日程コーディネーター | コンタクト(お見合い)の日程調整を担当 |
イベントコーディネーター | 会員限定の婚活パーティーを担当 |
サービスデスク | 活動全般の総合お問い合わせ窓口 |
アニバーサリークラブ | 成婚退会後の新生活サポート |
たくさんのスタッフが関わってくれて頼もしく思えますが、本当のメリットは成婚コンシェルジュの負担軽減です。
会員の質が高い
パートナーエージェント会員は前述した婚活PDCAサイクルによるフォローによって教育されています。
スペックこそ他の結婚相談所と大差ないですが、相手を不快にさせるようなマナー違反者に出会う確率は極端に少ないといって良いでしょう。そんな輩がいた場合は相手の成婚コンシェルジュを通して再教育されます。
そもそも成婚コンシェルジュの紹介がメインなので、NGな会員に当たることも稀です。
再現性がある人工知能「KIBIT」
成婚コンシェルジュの能力にブーストを掛けたのが2018年に導入した人工知能「KIBIT」です。


従来は成婚コンシェルジュが多大なリソースを割いて会員の深い理解に基づく提案をしていましたが、KIBITは会員の紹介文やプロフィールの特徴を学習し、膨大な実績データと照合した相手のスコアリング(点数化)を成婚コンシェルジュに提示してくれます。
AIの導入により、どの成婚コンシェルジュでも同じレベルで判断や情報の選び方を再現でき、会員一人一人に最適な提案が行えるようになりました。


リンクサポートで答え合わせ
パートナーエージェントのリンクサポートを一言で表現すると「答え合わせをしながら進める婚活サポート」です。
例えば、お見合いをした後なんかは、
- 相手が自分のことをどう思ったか
- 何が良くて何が悪かったのか
- 連絡の頻度はどのくらいが適切か
- 次会うときの注意点は何か
など、不安すぎて直接相手に聞きたいくらい気になることが色々浮かびますよね。勇気を出して実際に聞いても本音を言ってくれるとは限りません。
リンクサポートではお互いの成婚コンシェルジュがお見合いの感触や手応えを共有して、会員にフィードバックしてくれます。
自分ではダメだったかなぁと思っていても、意外に好感を持たれていたりするものです。相手も緊張してたら適切な対処ができない場合もありますからね。
リンクサポートによるフィードバックで交際を続けるかどうかの判断や、誤解やすれ違いの解消、改善点の発見などが容易になります。
出会い保証制度
パートナーエージェントの出会い保証制度は、3か月以内に出会いがなければ登録料33,000円(税込)が返金される制度です。
ちなみに返金自体はメリットではありません。登録料と引き換えに3か月間をムダにするのですから。
出会い保証制度の本当のメリットは、成婚コンシェルジュ及び紹介に携わるスタッフのパフォーマンスの維持です。
一般的な結婚相談所において条件の良い会員同士が優先的に紹介されていくのは想像に難しくないと思います。紹介スタッフとしてもマッチングし易くて楽です。
他方、条件の悪い会員は「いい人がみつかるまで根気よく頑張りましょう!」と無責任に言われてしまいます。
ところが、パートナーエージェントでは出会い保証制度があるため、運を天に任せるような対応をしていると赤字になります。
パートナーエージェントとて営利企業ですから当然損をするつもりはなく、出会い保証制度は言わば「3か月以内に必ず結果を出す」という意思表明のようなものです。
コネクトシップ
株式会社パートナーエージェントは、婚活事業者間での会員相互紹介プラットフォーム「コネクトシップ」も運営しています。
コネクトシップは一般的な連盟のように加盟条件を設けて運営するのではなく、利用事業者が集まってお互いに自由に会員を紹介しあう比較的ライトなプラットフォームです。
基本はパートナーエージェント内のマッチングをおすすめしますが、さらなる出会いを求める場合はコネクトシップが受け皿になってくれます。
参考記事コネクトシップとは?パートナーエージェントでの利用方法を解説
パートナーエージェントの悪い評判と注意点(デメリット)
パートナーエージェントの悪い評判をまとめました。活動するうえでいくつか注意点があります。
全員に当てはまる内容というわけではないですし、見方を変えればデメリットではなくなるので事前にチェックしておきましょう。
パートナーエージェントのデメリット
- アドバイスがキツい
- 店舗数が少ない
アドバイスがキツい
パートナーエージェントのスマート婚活プログラムはロジカルなアプローチ方法です。
成婚コンシェルジュの最優先事項は「成婚させること」なので、それを阻害する要素に対しては厳しい指摘も当然あります。
「成婚するために必要なこと」だと捉えれば奮起する材料に転換できますが、結婚に対する本気度が低いと萎縮して思うように動けなくなるかもしれません。
成婚コンシェルジュから婚活に対するマインドセット(アドバイスをどういう風に受け止めるか)はあると思いますが、これも本気度が薄いと効果がないです。
店舗数が少ない
パートナーエージェントは成婚コンシェルジュとマンツーマンで成婚を目指す結婚相談所です。
店舗が遠いと成婚コンシェルジュとの連携が取り難く、会員限定のイベントやパーティにも参加し難くなります。
遠方でも活動できますが店舗が近いに越したことはありません。
パートナーエージェント元会員の口コミ
パートナーエージェントの評判を裏付ける口コミを紹介します。
良い口コミも悪い口コミも会員の本気度が伝わる口コミが多い印象を受けます。「いい人に出会えたらいいな」ではなく「結婚相手を探す!」という利用者の真剣な気持ちに応えてくれそうな期待感が持てますね。
情報源はパートナーエージェント公式サイトのお客様の声のみ。実際にサービスを利用した元会員の口コミなので匿名のYahoo!知恵袋や2chよりも断然信頼性が高いです。
お客様の声は抽象的な感想や要領を得ないコメントが多いので、パートナーエージェントの入会検討に必要な箇所だけを要約しています。

パートナーエージェント元会員の良い口コミ
- コンシェルジュやスタッフの対応が親身で丁寧
- きめ細かいサポートで不安を感じず取り組める
- コンシェルジュのアドバイスが的確
- 悪い部分をはっきり指摘してもらえる
- プライバシーへの配慮が感じられる
- 行動せざるを得ない環境に身をおける
- 消極的な性格でもちゃんと活動できる
- 活動を通じて学べることが多い
- イベントが充実している
- サービスは適正価格だと思う
パートナーエージェント元会員の悪い口コミ
- コンシェルジュに相談できる時間が少ない
- ファーストコンタクト時の段取りが悪い
- 期待してたよりサポートが物足りない
- コネクトシップの他社連携がぎこちない
- 会いたいと思える紹介相手が少ない
- 恋愛からスタートしたい人には合わない
- 土日、平日夜以外のパーティーが少ない
- 仕事と活動の波が合わない時期がツライ
匿名掲示板(2chやYahoo!知恵袋)の口コミについて
パートナーエージェントの評判や口コミを調べていると、2chなどの匿名掲示板に行きつくこともあるかと思います。
匿名ゆえに歯に衣着せぬ赤裸々な書き込みが満載で非常に読み応えはありますが、書かれている評判はどんな内容であっても気にしないことです。
パートナーエージェントはサービス利用者(非匿名)の良い口コミも悪い口コミも包み隠さず掲載しているので、信憑性が低い匿名の書き込みをわざわざ参考にする必要がありません。
どうしても気になる口コミがあれば来社時に直接スタッフに問い合わせてみましょう。


パートナーエージェントをおすすめする人

出典:パートナーエージェント
パートナーエージェントをおすすめする人
- 婚活に苦手意識を持っている人
- 心強い味方がほしい人
- 目的意識が高い人
- ロジカルな考え方に理解がある人
- やる気、本気、婚期(根気)に応えてほしい人
パートナーエージェントは、婚活に苦手意識を持つ人でAIを駆使したロジカルで再現性の高いサポートで会員のモチベーションをあげてくれる結婚相談所です。






この記事ではパートナーエージェントの評判・口コミについて解説しましたが、あくまでも他人のスペック(年齢、年収、エリアなど)や希望条件、婚活スタイルでの参考例です。
- 評判・口コミ通りの結婚相談所か?
- 料金設定は適正価格か?
といった疑問はあなた自身が実際にサービスを体験してみないと完全には解消できません。
パートナーエージェントでは無料個別相談会(オンライン面談可)を実施中なのでぜひお試しください。今後他社を検討するにしてもベンチマーク(比較基準)として大手データを持っておくことはプラスに働くのでおすすめしています。