オーネットの入会検討している方が、サービスを理解する手段のひとつにマッチングシミュレーション体験があります。
マッチングシミュレーション体験に関して、情報が少なくイマイチ効果がピンとこない人も多いのではないでしょうか?
今回は、マッチングシミュレーション体験を正しく利用するために重要となるポイントに絞って解説していきます。

ところで、オーネットがどのような結婚相談所なのか把握されていますか? 以下のリンクに元会員の口コミを読みやすく要約してあります。ぜひ本記事を読み進める前にご確認ください!
オーネットの無料マッチングシミュレーション体験とは

まずは、マッチングシミュレーション体験に関する基本的な事柄を整理します。
概要
オーネットのマッチングシミュレーション体験とは、オーネット会員が利用しているデータマッチングシステムを疑似体験できる無料サービスです。
実際の会員データを使用するため支社に出向く必要があります。
目的
マッチングシミュレーション体験は、以下の様なニーズに応えます。
- 実際のシステムを体験できる
- 細かい条件の絞り込みが可能
- 結果にもとづく婚活計画の提案
マッチングシミュレーション体験の効果
マッチングシミュレーション体験は、業界最大級の会員数を誇るオーネットならではの細かい条件設定(200項目以上)が可能です。
条件設定はアドバイザーがお手伝いしてくれるので、結婚相手に相応しい相手の選び方などのアドバイスを得ながら適切な検索が可能です。
データマッチング型の結婚相談所は、結婚につながる出会いの多さに価値があるためマッチングシミュレーション体験の結果は入会検討の評価指標として最適です。
マッチングシミュレーション体験の使い方・コツ
データマッチングの条件設定をする際は、担当アドバイザーの意見を取り入れましょう。
自分の条件を省みず、高望みしすぎるとさみしいマッチング結果になります。
データマッチングは自分の条件に見合った相手を探すツールです。
まずはアドバイザーの意見を聞いて適切な条件でスタートラインをはっきりさせましょう。
高望みはそのあとでも遅くはないです。
マッチングシミュレーション体験の注意点
支社での体験になります。
当然、担当アドバイザーからは入会のご案内がありますが、過剰に反応して険悪な雰囲気にさせるは避けましょう。
あとで「やっぱりオーネットかな」と思い直した時に気まずい思いをするので。
しつこい勧誘を警戒しての反応だと思いますが、オーネットは以下の自主規制基準を設けているJMIC(日本結婚相手紹介サービス協議会)に加盟しているので安心してよいでしょう。
第3章 入会勧誘基準
- 会員の勧誘活動については、協会の社会的責任を十分認識してこれを行い、顧客の誤解や不利益をもたらすような方法や行動をとってはならない。
- 勧誘活動にあたっては、特定商取引法等を遵守すること。

マッチングシミュレーション体験の料金
マッチングシミュレーション体験は無料で利用できます。
結婚チャンステストを試すと本人確認の連絡がくるので、その際に来社予約を済ませておくとスムーズです。