結婚相談所は結婚につながる出会いを提供するサービスとして「結婚相談所」という名称で一括りにされていますが、結婚相談所によってサービス内容や料金体系が異なります。
もちろんサービスごとにメリットデメリットがあるのですが、当の結婚相談所に聞いても自社のサービスが有利になる偏った情報しか教えてくれません。

何の情報も持たずに結婚相談所へ足を運ぼうものなら「婚活は早ければ早いほうが良い」「思い立ったら行動しないと婚期を逃す」などと急かされて、十分な検討もできないまま入会してしまうリスクがあります。

結婚相談所選びで失敗したくない人は、結婚相談所が提供するサービスの違いや選ぶポイントを理解して賢い選び方を選択しましょう。
結婚相談所の選び方

結婚相談所選びで事前に把握しておく情報は以下の通りです。
- 結婚相談所のサービスを理解する
- 大手と中小の違いを理解する
結婚相談所のサービスを理解する
結婚相談所のタイプ | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
データマッチング型 | 独自の会員データシステムから希望条件でマッチング | 料金が安い/会員数が多い/成婚料なし | 仲人型と比べてサポートが物足りなく感じる |
仲人型 | カウンセラーが紹介からお見合いのセッティングまでサポート | サポートが手厚い | 会員数が少ない(他社紹介を含めない場合) |
ハイブリット型 | データマッチング型と仲人型の特徴を併せ持つ | 自由かつ豊富な出会いと手厚いサポート | 料金が高額 |
オンライン完結型 | 入会から退会までのサポートをすべてオンラインで対応する | 料金が安い/成婚料なし | オフラインのサポートがない |
結婚相談所ごとの違いを知らずに検討を進めてしまうと時間とお金を消耗することになります。
よくある失敗事例として挙げられるのは「スタッフのサポートが期待外れ」というもの。これは結婚相談所に対する間違ったイメージからくる誤解だったりします。


データマッチング型結婚相談所
データマッチング型結婚相談所は、希望条件をもとにシステムが自動で相手を選定し紹介するタイプの結婚相談所です。
システムからの紹介は入会時に登録するプロフィールデータから自動で抽出されるのですが、逆に自分で条件検索して相手を探すことも可能。
サポートの一部をシステム化することでリーズナブルな料金プランを実現。来店可能な支店がある結婚相談所の中では料金が安く、会員数も多いです。
担当アドバイザーのサポートは必要最小限なので、仲人型と比べると物足りなく感じるかもしれません。しかし、裏を返せば「自分のペースで活動し易い」というメリットと料金が安さが相まって若い世代から人気を博しています。

大手データマッチング型結婚相談所
- オーネット
- ZWEI(ツヴァイ)
- NOZZE.(ノッツェ.)
仲人型結婚相談所
仲人型結婚相談所は、仲人が相手探しから結婚までサポートしてくれるタイプの結婚相談所です。
仲人とは男女の仲を取り持って結婚に結びつける人のことで、結婚相談所以外でも昔から存在します。そんな仲人が会員のお世話をする結婚相談所が皆さんの中では一般的なイメージなのではないでしょうか?
この仲人の役割を担うスタッフのことを「カウンセラー」と呼ぶ結婚相談所が大半です。
カウンセラーのサポート内容は相手紹介のほかに、プロフィール作成のお手伝い、服装や身だしなみのチェック、お見合いの日程調整や場所(ホテルラウンジ等)の手配、お見合い後の意志確認(仮交際の申し入れやお断り)、婚活作法の指導、相談対応などがあります。
大手仲人型結婚相談所
ハイブリット型結婚相談所
ハイブリット型結婚相談所は、データマッチング型と仲人型のいいところを組み合わせたタイプの結婚相談所です。
データマッチング型のようにシステムからの紹介がありつつ自分でも検索が可能ですし、仲人型のように経験豊富なカウンセラーからの紹介もあり、出会った後のやりとりについても手厚いサポートがつきます。
個人経営の結婚相談所でもIBJ(日本結婚相談所連盟)などの結婚相談所ネットワークに加盟することでハイブリット型として活躍している相談所は多いです。
大手ハイブリット型結婚相談所
- IBJメンバーズ
- ゼクシィ縁結びエージェント
- サンマリエ
オンライン完結型結婚相談所
オンライン完結型結婚相談所は、入会から成婚退会までオンラインのみで完結する店舗を持たないタイプの結婚相談所です。
実店舗がない分リーズナブルな料金で利用できますが、活動自体は会員が自主的に進めることになり、アドバイザーは必要に応じてオンライン(メール/電話/ビデオ通話)でサポートする形になります。
大手オンライン完結型結婚相談所
大手と中小の違いを理解する
結婚相談所の規模 | 大手 | 中小 |
---|---|---|
特徴 | 店舗数が多く自社登録会員が多い/協会や連盟などに所属している場合もある | 自社登録会員が少ない/協会や連盟などに所属している結婚相談所がほとんど |
メリット | 会員数が多い/実績で培われたサポート内容/最適化された料金プラン | カウンセラー1人が担当する会員が少ないためサポートが手厚い |
デメリット | カウンセラー1人が担当する会員が多くサポートが物足りなく感じる | 結婚相談所によって当たり外れがある |
大手の結婚相談所は全国に支店があるため会員数が多く、サービスの質も安定しています。多くの婚活者から支持されるからこそ大手と呼ばれるほどに成長し、そのポジションを維持できています。
他方、中小の結婚相談所では会員数が少ない分、各カウンセラーが担当する会員を絞って一人一人に親身になってサポートしてくれます。
また地域密着型の特性を活かし、地場の企業と提携して有望な紹介ルートを持っている結婚相談所も存在します。
但し、中小の場合に注意したいのは結婚相談所によって当たりはずれがあることです。その理由については結婚相談所のメリットデメリットをまとめた記事で紹介しているのでぜひご一読ください。
当サイトでは結婚相談所業界のサービス水準を把握してもらうために、無料診断やお試しサービスが充実している大手結婚相談所の検討から始めることをおすすめしています。基準があればサービスの比較や精査がやりやすくなります。
結婚相談所選びのポイント
結婚相談所を選ぶ際の注意点は以下の通りです。
- 成婚率は算定方法を確認する
- 店舗は遠すぎない距離にあること
- 担当カウンセラーとの相性
- 口コミ情報は参考程度に留める
成婚率は算定方法を確認する
成婚率の種類 | 年間平均在籍回数で算出 | 年間退会者数で算出 |
---|---|---|
算出方法(図解) | ![]() | ![]() |
算定方法 | 年間成婚退会者数 ÷ 年間平均在籍会員数 × 100 | 年間成婚退会者数 ÷ 年間退会者数 × 100 |
結婚相談所の成婚率は「結婚相手と出会って退会(成婚退会)する確率」という非常にシンプルな指標なのですが、成婚率の算定方法や成婚の定義が業界内で統一されていないため利用者の混乱を招く事態になっています。
結婚相談所業界の平均成婚率は10%前後(年間平均在籍会員数で算出)と言われています。


成婚率が高い結婚相談所は以下のいずれかの特徴に当てはまります。
- 登録会員の質が高い
- マッチングシステムの精度が高い
- 担当スタッフが優秀
成婚率はあくまでも「確率」の指標です。自分の要望(結婚相談所に何を求めているのか)を整理して結婚相談所の特徴と合致するところを探しましょう。
店舗は遠すぎない距離にあること

結婚相談所の店舗数は活動のし易さに直結します。
カウンセラーに直接相談したり、アドバイスを受けたり、会員限定のイベントやパーティーを催したりするので、店舗は近くにあったほうが活動し易くなります。
また店舗数が多いということは近隣エリアの会員が集まりやすく、希望エリア同士でマッチングする確率があがります。地場の結婚相談所に需要があるのはそういった理由からです。
最寄りの店舗へ無理なく通えるかどうか交通ルート等を事前にチェックしておきましょう。


担当カウンセラーとの相性を見極める
カウンセラーとは結婚相談所での活動をサポートしてくれるスタッフを指します。結婚相談所によってアドバイザー、コンシェルジュ、仲人など呼び方は様々です。
担当カウンセラーとの相性は重要な確認ポイントであり、特に手厚いサポートが売りである仲人型結婚相談所では婚活の成否に大きく影響します。
自分の担当になるスタッフがどれだけ親身にサポートしてくれるのか、気軽に相談できる話しやすい人柄なのか、無料相談会などを利用して担当カウンセラーとの相性を見極めましょう。
口コミ情報は参考程度に留める
口コミ情報に惹かれる気持ちはわかりますが、あくまでも参考程度に留めておきましょう。
結婚相談所での成果は以下の条件で変わります。
- 本人のスペック
- 出会いのタイミング
- 同性ライバルの有無
- 担当カウンセラーとの相性
ネット上の匿名口コミは婚活に失敗した利用者の不満の吐け口なのでネガティブなものが多いです。逆にポジティブな口コミであってもあなたとは条件が異なる可能性があるので鵜呑みにもできません。
まずは各社が公表している実績データを参考に結婚相談所選びを進めていって、どうしても気になる口コミ情報は無料相談会などの機会でスタッフに直接確認してみることをおすすめします。
まとめ
結婚相談所選びの手順
- 結婚相談所のサービスを理解する
- 大手と中小の違いを理解する
- 失敗しない判断ポイントを把握する
ここまでできたら次は興味がある結婚相談所に目星をつけて、無料診断を試したり、無料相談会などに足を運んでみましょう。
当サイトでおすすめしている大手結婚相談所では入会前の無料お試しが充実しているので、自分なりの結婚相談所選びの基準を作ってみることをおすすめします。